2014年12月28日日曜日

太子堂鍼灸院 大掃除中です

昨日で2014年の治療が終わり、今日は太子堂鍼灸院の大掃除です。
去年移転したばかりとは言え、1年分の汚れは侮れません。

各曜日のスタッフが集結して頑張り中です。

太子堂鍼灸院の治療は1/5(月)から新年となっています。
来年もよろしくお願いします。

金曜日担当 桂田

2014年12月19日金曜日

月刊WiLL2015年2月号発売

月刊WiLL2015年2月号が発売されました。

小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
今号は第38回「脱毛は慎重に」です。

2014年11月28日金曜日

月刊WiLL2015年1月号発売

月刊WiLL2015年1月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
今号は第37回「お臍も洗おう」です。

2014年10月31日金曜日

月刊WiLL2014年12月号発売

月刊WiLL2014年12月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
今号は第36回「痒みを甘く見ない」です。

2014年10月18日土曜日

土曜日担当になりました伊賀秀文です。

はじめまして。土曜日担当になりました伊賀秀文です。
今回、ご縁があって太子堂鍼灸院でお世話になることになりました。
普段は茨城県つくば市で積聚治療で治療院を営みつつ、カウンセリングも行っております。
(喜絡堂はりきゅうあん摩マッサージ治療院:http://tukuba-kirakudou.sakura.ne.jp/)
私は鍼灸師になって今年で6年目ですが、国家資格を取得後すぐに自分で開業しましたので、治療院に勤める経験がありませんでした。
今回のご縁で更なる治療者としての向上になると確信しております。
また、来て頂けた患者様にも積聚治療の良さを感じて頂けるよう頑張りたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

2014年10月17日金曜日

金曜日担当になりました大井弘美です

皆様、この度太子堂鍼灸院にお世話になることになりました
金曜日担当の大井弘美です。

おーい、おちゃ の大井(笑)
大井川の大井
大井競馬の大井 (他にありましたら教えてください)
と憶えてくださいませ。

6年前、このまま鍼灸師を続けて行こうかどうしようか迷った時に、
昔お世話になった積聚会・小林詔司先生の治療の素晴らしさを思い出しました。
そして、恥を忍び勇気を出して治療をして頂き、再びお世話になりはじめ、
3年半の講習を経て、本日より太子堂の金曜日担当にさせて頂くことになりました。

皆様、末永く宜しくお願いいたします。

             

2014年10月10日金曜日

121 脳の症状 その九 ~やまい一口メモより~

脳の機能低下を防ぐ方法をいくつか挙げてみましょう。

1)舌を出す
これは舌の根が引っ張られるほど十分に出します。一日一回、夜就寝前。一二〇回程度を限度とします。年単位で続けます。舌の運動は、脳の熱を下げます。

2)手や足の爪の根を内外から挟み圧迫する
ゆっくりじわっと二~三回繰り返し、痛みの強い指(趾)は丹念にします。

3) 帽子を被る
特に風の強い日、寒い日、夜間などに帽子を被ることはいいことです。寒さや風で頭の芯が冷えるのを防ぐからです。

4)洗髪を避ける
体調のすぐれない日、風の強い日、月経の時、入浴の洗髪を避けます。 裸のままで髪を洗うとかなり体は冷えます。



やまい一口メモ(小林院長 著)の紹介はひとまず今週で終了です。

これまで掲載した内容はこちらからもご覧になれます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年10月3日金曜日

119 脳の症状 その七 ~やまい一口メモより~

脳の充血に関係する症状に、外傷がないのに足の裏が痛む、というのがあります。

痛むところは、かかと、土踏まず、足趾のつけ根などまちまちです。

また足の内側あるいは外側の違いもあり、その程度も、歩けないものから圧せば痛い程度のものまでいろいろです。

しかしどれも軽く見てはいけません。

足の裏は体の全体重がかかるところで、体では最も強じんな部位に属します。

つまり、正常ならば全く異常を感じない組織なのです。

それが痛むときは、足は冷たいかほてっているもので、これは足の抵抗力がおちていることを意味します。

そのとき体の芯は冷えて、脳は熱くなる傾向にあると考えられます。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年9月29日月曜日

月刊WiLL2014年11月号(2014年)発売

月刊WiLL2014年11月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
 今号は第35回「アメリカ人鍼灸師達の来日」です。

2014年9月26日金曜日

112 トイレ その七

便秘から生じる体の不調は、肩凝り、頚の凝り、頭痛、腹痛、腰痛、下肢の冷え性、時には咽が詰まるような感じなど人様々です。

これらの症状の出方には人それぞれに特徴があり、全部が一度に出るのではありません。

例えば頭痛がするとき、それを便秘と結びつけて考えない人が多いようです。

まず便秘は体を冷やす、体は冷えていると覚えて、それによっていろいろな症状が出ると考えるとよいでしょう。

胸から上の凝った感じや痛みは、熱い自覚がなくても熱症状とし、冷えのため体の力が上下にうまく流れていないと見ればいいでしょう。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

今日は太子堂鍼灸院の開いている日です

9/25~27の日程でハワイ・コナセミナーが行われています。
当院からも講師として、院長をはじめ数名の鍼灸師が参加しています。

それに伴ってスタッフが日本に残っている曜日と、全員ハワイに向かった曜日があります。
本日(金曜日)は鍼灸師が1名残って治療にあたっております。
また、月曜日と火曜日も数名の鍼灸師が対応しています。

変則的でご不便をお掛けし、申し訳ありません。
太子堂鍼灸院カレンダー」や「休診のお知らせ」を参考にご来院いただければと思います。

金曜日担当 桂田

2014年9月19日金曜日

103 体操 その八 ~やまい一口メモより~

一般に、歳を取ると周りのことに余り関心を示さなくなります。

これは歳を取るに従って経験済みのことがどんどん増えるため、珍しい事物が少なくなることと無関係ではありません。

その結果、体の動作は単純化して動きもゆっくりとなり、使う筋肉もだんだん少なくなります。

首を例に挙げれば、日常的に前を向く姿勢をほとんどとることになり、横の人を見る、後を振り向く、星を見上げる、地面の花を見下ろすなどのことは目を動かすだけで済ませ、首を十分に動かして頭を回すということをしなくなります。

このことは、首の筋肉をさらに退化させることになります。

体の筋肉の退化を防ぐ一つのヒントは、周囲のことにいつまでも強い関心を持ち、まめに体を動かして、そのことに近づくという気持ちが大切です。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年9月13日土曜日

10月の休診のお知らせ

日本伝統鍼灸学会第42回学術大会 香川大会に出席のため、下記の期間は休診となります。
皆様には、大変ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。
休診日をご確認の上、ご予約ください。
 
◎太子堂休診日
 10月24日(金)・25日(土)

2014年9月12日金曜日

94 風呂 その十四 ~やまい一口メモより~

風呂に入ると体は温まり筋肉がほぐれるのが分かります。

そして関節も柔らかくなり腕や足の動きも滑らかになります。

特にぎっくり腰や五十肩などを患っているときは、風呂に入ると痛みも薄らぎ動きもスムーズになるものです。

しかしここに落とし穴があり、風呂の中で動かせるだけ体を動かすのはかえって良くないのです。

なぜかといえば、風呂の中の状態は痛みを伴わないため実際に動かせる範囲よりも過度に体を動かしてしまうもので、無理に運動をした結果と同じことになるからです。

風呂から出て体が冷えてくると痛みが倍加すること受け合いです。

最近ではテレビでいろいろな体操が紹介されますが、普段やりつけないことを特に風呂に入ってするのは禁物でしょう。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年9月5日金曜日

88 サポーター その一 ~やまい一口メモより~

ここでは、主に膝に当てるものを指します。膝の動きをサポートする(支える)ものという意味ですが、時には膝の冷えを防ぐ保温的な作用もあります。

このように言えば、サポーターはいいことだけという印象を与えますが、やはりこれにも落とし穴があるのです。

一つは締めつける強さです。

しっかりとサポートすれば膝は安定するのは確かですが、そうすれば膝にはあたかも痛みがないかのように感じられ、膝を使う頻度が多くなるでしょう。

膝は何かの問題があって痛むのですから、その痛みを殺した状態であまり使うことはよくありません。

痛みがなくても膝が悪化することがあります。

痛みが出れば休むことが必要で、膝の痛いのは膝だけの問題とせず、体の疲れが膝に出ていると判断すべきなのです。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年8月29日金曜日

73 風呂 その四 ~やまい一口メモより~

一番誤解されていることは、風呂に入ると温まるから体にいいという点です。

一見もっともらしい言い方ですが、もし風呂が本当に体を温めるのであれば、毎日風呂を使っている人は病気に罹りにくいでしょうし、風邪を引いた時など風呂に入れば必ず治ることになります。

つまり病気に罹った時ほど風呂がいいということになります。

どこか実際と違っていることに気づかれるでしょう。

そうです。風呂は、入っている時は確かに体が温まるのですが、出るとかえって冷えるものです。

体の抵抗力が低下している状態で風呂をつかってはいけません。

抵抗力の落ちている時とは、非常に疲れた時、熱のある時、体に痛みのある時、女性の月経の時、アルコールを飲んだ後などです。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年8月26日火曜日

休診のお知らせ [9月19日 変更あり]

下記の通り、日本早期認知症学会第15回学術大会in佐倉での講演、
また、ハワイでの講習会で不在のため、休診となります。
皆様には、大変ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。
下記、休診日をご確認の上、ご予約ください。

◎院長休診日時
 9月13日(土)5時~7時
         (2時~4時の診療は、通常どおり行います。)
 9月22日(月)~10月3日
(金)
◎太子堂休診日
 9月24日(水)・25日(木)・27日(土)・10月1日(水)


 ※10月4日(土)は通常どおり診療することとなりました。[9月5日 変更]
 ※休診日に10月1日(水)を追加しました。[9月19日 変更]

2014年8月25日月曜日

月刊WiLL2014年10月号(2014年)発売

月刊WiLL2014年10月号が発売されました。
 小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
 今号は第34回「熱中症対策の落とし穴」です。

2014年8月15日金曜日

69 健康器具 その六 ~やまい一口メモより~

敷き布団の素材は一般に綿ですが、ウレタンなど弾力性のある敷物をその下に重ねて用いることがあります。

いわゆるマットレスですが、床からの冷えを防ぐという長所はありますが、寝始めはふわふわして気持がいいように思われるものの、朝起きてみると腰が痛いなどを経験した人は多いでしょう。

柔らかい座席の車に長時間乗った時などにも、同じような経験をします。
これは寝ていたり座っている時に、敷物に弾力があるため、体を支える一定の支点がないことからくるもので、そのように長時間(睡眠時間は約七~八時間)体が不安定な状況にあると、腰は常に不安定に動いて体の均衡を取ろうとして痛みが出るもの、と考えられます。


やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年8月8日金曜日

65 健康器具 その二 ~やまい一口メモより~

最近かなり一般化したものに、健康サンダルがあります。

その突起もいろいろ工夫され、足の裏が適当に刺激されて、これを履いているといかにも健康が維持されるように思われます。

しかしこれにも落とし穴があります。
それは突起が硬いということと、突起の足の裏に当たるところがいつも決まっていて、またいつも不用意に足が刺激されているという点です。
確かに足の裏は大切な所で、その異常は体の深い部分の異常を示し、また全身の状態が反映しているところでもあります。
 
それだけに必要以上に刺激を加えると体はかえって変調をきたし、時に腰痛が出たりします。

つまり足の疲れた時にちょっとだけこのサンダルを使うのが正解です。


やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年8月1日金曜日

56 洗髪 その五 ~やまい一口メモより~

よく頭に吹出物ができます。 頭は体の上にあり陽の部位ですが、吹出物も体の表面にあるもので陽性のものです。

そこで頭の吹出物は、陽の部位にある陽性のものですから非常に陽的ですが、これは逆にかなり体の芯が冷えていることを示しています。

洗髪は頭(体)を濡らしますから、結果として体を冷すことに繋がります。

ですから頭の吹出物は、頭を洗って清潔に保つことでは解決しないのです。

ところで子供の頭に吹出物ができると皮膚に軟膏を塗って治そうとしますが、治った後に喘息になることがよくあります。

これは体の冷えを治さないで吹出物を薬で抑えたため、気管の粘膜に別の形で陽的な症状が表れたとみるのです。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年7月26日土曜日

月刊WiLL2014年9月号(2014年)発売

2014年9月号
月刊WiLL2014年9月号が発売されました。
 小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」 今号は第33回「生活の中に養生あり(その七)」です。

2014年7月25日金曜日

48 食事 その二十 ~やまい一口メモより~

果物は水菓子といわれるように、水分が豊富でいろいろな栄養があり手軽に摂取できることなどから大変好まれますが、手放しで勧められません。
まず第一に果物は果樹の幹や枝などの基ですから、その養分が濃縮されています。
そのため果物は大変に栄養があるものですが、それだけに実だけを食べても体にはかなり負担をかけます。 
第二は、実のほとんどが液体性であり、また最近では冷蔵して食する習慣が強いことから体を冷やす食べものの筆頭です。

食後の果物は、ややもすると栄養の摂りすぎ、また冷物のため消化作用の妨げとなるため習慣にしてはいけないのです。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年7月19日土曜日

夏季休診のお知らせ

下記の通り、夏季休診となります。
皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご確認の上、ご予約ください。

太子堂鍼灸院休診日
8月18日(月)~8月23日(土)


2014年7月18日金曜日

39 食事 その十一 ~やまい一口メモ~

食事をするときの体調はいうまでもなく大切です。

良好な状態で空腹である、非常に空腹である、食べてもすぐ空腹になる、空腹感がなく食事の時間がきたから食べる、食べると胸焼けがする、腹が張る、むかつく、料理の匂いを嗅いでもむかつく、吐く、口内炎ができた、歯が痛む、食後に下痢をするなど、体調にはいろいろな状態があります。

まず食事の前には適度に空腹であることが必要です。

あまりに空腹であれば、消化力は落ちていますから、一度に沢山食べることは禁物です。

適度の空腹は消化力も旺盛です。

消化力が旺盛ということは、体内の熱気の働きが活発なことを示しています。

消化力とは、体内の熱気の働きと覚えましょう。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年7月11日金曜日

36 食事 その八 ~やまい一口メモより~

季節に応じたもの、つまり旬の物を食べることは、体によいとされます。

植物は種から成熟するまで、ある一定期間の光を蓄えて旬を迎えます。

ですから旬は植物にとって最も充実している時、十分に光が蓄えられている時です。

しかしこの十分ということは沢山ということではなく、最も季節に応じているということです。

たとえば夏は光が地上に十分ですから、食べるものはむしろ光の量が少なくて成熟して短期間のうちに成熟するトマト、胡瓜、茄子などが適し、冬は逆に芋類、根菜類などがよいということになります。

最近のように人工的な光で速成された食べものの氾濫は、人の体によい影響を与えるはずがありません



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年7月4日金曜日

30 食事 その三 ~やまい一口メモより~

食事の量は、体の働きによって変えるものです。

これから眠ろうとする時に、運動をした後と同じ量の食事を摂るのは体に負担です。

それに加えて食べ物の質、すなわち気の密度といった問題があります。

気の密度が高いほど消化しにくいのです。

現代の表現を使えば、炭水化物より蛋白質の方が気の密度は高く、そのさらに高いものが高蛋白食品といわれるものです。

蛋白質系は主として動物性食品ですが、動物の卵や植物の根あるいは木の実は気の密度の高い食品といえ、摂取に注意がいります。

体力のないときに動物性のものや卵を避けて、植物性の食事にすることは、基本的に大切なことです。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年6月28日土曜日

院長休診のお知らせ

7/5(土)と7/10(木)は、鍼灸学校にて特別講義のため院長休診となります。

各曜日担当のスタッフは平常通り治療を行います。
>>太子堂鍼灸院|スタッフ

皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
 

2014年6月27日金曜日

29 食事 その一 ~やまい一口メモより~


人間が生きる上で一番大事なものは空気つまり気体、その次に水分である液体、そして三番目に固体ともいうべき食べ物です。

人間が体に取り入れたものはすべて分子あるいは原子の形、あるいはさらに微細なものになって吸収されます。

食べたものは、いわば空気のような状態になって吸収されています。

吸収する力を正常と仮定しますと、食べたものはできるだけ早く空気のような状態になるのが望ましく、これを一般に消化のよい食べ物といいます。

また消化しやすいように食べ方にも注意します。

食べ方とは、料理の仕方、食べる時間、量、食事どきの雰囲気、食事の仕方などです。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

月刊WiLL2014年8月号(2014年)発売

月刊WiLL2014年8月号が発売されました。
 小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」 今号は第32回「生活の中に養生あり(その六)」です。

2014年6月20日金曜日

28 運動 その十五 ~やまい一口メモより~


人は寝入ったとき、いろいろと体を動かして運動をしています。

しかし眠ろうとする時には、誰でも体をじっとして眠りに入るのを待ちます。

この体を動かさないのも運動の一種です。

体をじっとさせるように運動をしている、と解釈できます。

眠りに入るための最も理想的な姿勢は、あまり硬くない枕を使い仰向けになり、手足を自然に伸ばします。

そして足をやや開き、手の平を上に向けることが肝心です。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年6月13日金曜日

17 運動 その四 ~やまい一口メモより~


運動は体の気のめぐりをよくしますが、あまり気のめぐりが激しいと熱を生じ、体がそれを吸収することができないことがあります。

つまり体に熱がこもることですが、それは痛みとなって自覚されます。

たとえば歩きすぎて膝が痛くなるとか、テニスをしすぎて肘を痛めるなどです。

時に胸が痛くなるなども経験されます。

運動をする時の体調をよくみきわめて、自分にあった運動時間の長さを知ることが大切です。

どの程度で痛くなるか、どうすれば痛みが出ないかを考えましょう。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年6月6日金曜日

16 運動 その三 ~やまい一口メモより~


運動をする時に必ず意識しなければならないことは、呼吸です。

ゆったりとした体の動きは、呼吸に合わせて行います。

体の組織は息を吐くと締まり、息を吸えば緩むのです。

ですから息を吐く時には、腕を下すとか体を曲げるなど体を縮める動作がよく、息を吸う時には、反対に腕を伸ばすとか足を広げるなど体を緩める動作が適していることになります。

運動は、むやみに筋力を強めることが目的ではありません。

外気と内気を十分に交換して、体の気のめぐりを整えることが本来の姿です。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年5月31日土曜日

スタッフが一部変更となります

5/31(土)より金曜日と土曜日のスタッフが一部変更することになりました。
それに伴い、土曜日の16時以降は院長のみとなります。
ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

詳しくは太子堂鍼灸院HPをご覧ください

2014年5月30日金曜日

金曜日、担当の加藤稔です

皆様、長い間太子堂鍼灸院で世話になりました金曜日担当の加藤稔です。
この度、担当を離れることになりました。
今後の人生、積聚の新たな体験を積み重ねられる「道」を掴めるようにと考えています。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。 

加藤稔




11 汗 その四 ~やまい一口メモより~

人の内臓の状態は、命にかかわります。

そこで無防備にならないように、内臓から遠いところに早く危険を察知する仕組みがあります。

皮膚が敏感なのはそのためで、さらに内臓から最も離れた指の先は、ことのほか敏感です。

いわば指はアンテナ(触角)なのです。

爪は皮膚の一種で、指があまりに敏感なためそれを保護するものです。

爪を痛めると指は過敏になり、異常な刺激となって内臓に影響します。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年5月24日土曜日

お世話になりました♪

皆様、大変お世話になりました。土曜日担当の佐藤木綿子です。
このたび、太子堂を卒業させていただくことになりました。

一度、海外に行き、いろんなワークショップを受けてこようと思っています。
大学時代を過ごしたイギリスに戻ってきます。いろんなことを体験して治療家としてパワーアップして帰ってこようと思っています。

先生方、患者さんの皆様、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

また帰ってきたら、皆様、よろしくお願いいたします。

月刊WiLL7月号(2014年)発売

月刊WiLL2014年7月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
 今号は第31回「生活の中に養生あり(その五)」です。

2014年5月23日金曜日

4 爪 その一 ~やまい一口メモより~

人の内臓の状態は、命にかかわります。

そこで無防備にならないように、内臓から遠いところに早く危険を察知する仕組みがあります。

皮膚が敏感なのはそのためで、さらに内臓から最も離れた指の先は、ことのほか敏感です。

いわば指はアンテナ(触角)なのです。

爪は皮膚の一種で、指があまりに敏感なためそれを保護するものです。

爪を痛めると指は過敏になり、異常な刺激となって内臓に影響します。





やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。


ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

 

2014年5月16日金曜日

1 臍のごみ ~やまい一口メモより~

臍には筋層がなく、いわば地表に火山があるようなものです。
そこは窪んでいるためよくごみが溜まり、人はごみを取るとおなかを痛めるといいます。
しかし臍に、ごみを山のように溜めておくのもよくありません。
臍は神闕という重要な穴で、重い病のときに使います。
風呂に入った時に軽く洗う習慣をつけ、臍の気の通りを普段からよくしておきましょう。



やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。

ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html

2014年4月26日土曜日

月刊WiLL6月号(2014年)発売

月刊WiLL2014年6月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
 今号は第30回「生活の中に養生あり(その四)」です。

2014年4月15日火曜日

皆様お世話になりましたm(_ _)m

太子堂鍼灸院の受付しております佐藤です。
本日でいよいよ受付をバトンタッチすることになりました。
思い出すといろいろなことがありました・・・(涙)
長くなるので割愛しますが。

先生から患者さんまで皆様本当にお世話になりました。
最後に院長と撮った記念写真を載せます。(いいでしょ)
4年間ありがとうございました。
これからは都内を中心に往診をしていきます(もちろん都外でも)
ので、これからもよろしくお願します!

2014年4月11日金曜日

スマートフォンに対応しました!

太子堂鍼灸院のサイトに、スマートフォン用のページができました。
下記のQRコードからアクセスできます。
内容はPC用のページとほぼ同一となっております。
外出先からの確認などにご利用ください。


2014年4月4日金曜日

国立科学博物館 特別展「医は仁術」

東京上野の国立科学博物館で特別展「医は仁術」が行われています。
テーマは江戸時代の医学・医療です。
はりきゅうが関係するものも展示されているようです。
期間は6月15日(日)まで。
興味がある方はいかがでしょうか?


特別展「医は仁術」- 国立科学博物館
http://ihajin.jp/

2014年3月28日金曜日

月刊WiL5月号(2014年)発売


月刊WiLL2014年5月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
 今号は第29回「生活の中に養生あり(その三)」です。

2014年3月22日土曜日

春が来た!友も来た!

昨日は、春分の日でしたね。春ですねぇ。

春が来て、太子堂鍼灸院にも友がやって来ました。そう、太子堂鍼灸院に、新しい受付の高木友子さんがいらっしゃいました。やったね \(^o^)/ 

今週から研修を開始しています。現在の受付、太子堂鍼灸院のすべてを知る佐藤十さんから、熱血指導を受けています。むふふ・・・。

太子堂鍼灸院の新しい顏です♪ 
あ、でもこの写真だと、顏は見えませんね。そこは、来てからのお楽しみで。
新しい太子堂鍼灸院、どうぞよろしくお願いいたします。


2014年3月19日水曜日

太子堂タイムズスクウェア No.21(2014年3月号) 発行

太子堂タイムズスクウェア No.21(2014年3月号)が発行されました。


小林院長連載は「精気」
スタッフ日記は「人生のストーリー」です。


太子堂タイムズスクウェアを発行して7年が経ちました。
太子堂鍼灸院も移転して落ち着いたこともあり、新しい企画が出るまでしばらく休刊することになりました。
ご愛読ありがとうございました。

2014年3月11日火曜日

WiLL 4月号「読者から」

WiLL4月号の「読者から」の声に”コバヤシ鍼灸院”の感想をいただきました。
やはり歩くということは大切ですね。
皆さんも今年の春からは徒歩通勤も良いかもしれませんね。
そんな私は体力もなくトホホです・・・(^_^;)


2014年2月28日金曜日

月刊WiLL4月号(2014年)発売


月刊WiLL2014年4月号が発売されました。
小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
今号は第28回「生活の中に養生あり(その二)」です。

2014年2月21日金曜日

歩こう

WiLLの第28回 コバヤシ鍼灸院コラム

先日、下北沢に用事があって出かけたのですが、駅の階段の上り、残り5段がきつかった。下北沢駅の階段は、下から数えるとほぼ65段あります。一気に上がって、そのあと何事もないかのように悠々と歩くのは、意外と大変。これまで長い人生を歩いてきたと思ったのに、まだ歩くことがこれからの人生の目標になりそう。
                                         (院長)

2014年1月31日金曜日

アメリカの鍼灸師の方が来ました!

アメリカで積聚治療をやっているテーシャ・マロンさんが来院されました。
院長の治療を受け、その後は鍼灸について熱く語っていたようです。
日本に滞在中は勉強のために太子堂鍼灸院に通われる、とのことです。

普段は英語圏の方と会う機会すらないので、個人的にはとても緊張しました(^^;)

金曜担当 桂田

休診のお知らせ

2月10日はセミナー開催のため、太子堂鍼灸院は休診といたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

2014年1月27日月曜日

WiLL 3月号 コバヤシ鍼灸院

今月から何回かにわたって、身近な養生について、まとめていきます。
初回は、歩くことと睡眠です。両極端な動作ですが、その背景は重力にある、という話です。
歩くことは重力に逆らうことができること、つまり体力をつけることで、睡眠は重力に身を任せること、つまり体力の消耗を少なくすることです。この両者をうまく使うことが、うまく生きることにつながるという話です。
                                          (院長)

2014年1月24日金曜日

月刊WiLL3月号(2014年)発売

月刊WiLL2014年3月号が発売されました。
 小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」
 今号は第27回「生活の中に養生あり(その一)」です。

2014年1月17日金曜日

求人のお知らせ

太子堂鍼灸院では2014年4月より受付として働いていただける方を募集しています。

詳細は下記URLからご覧下さい。

http://shakuju.com/taishido/advertisement.html

2014年1月10日金曜日

怪我は万病の元

皆さん、お元気で新年を迎えられたことと思います。
皆さんの健康のためにこの治療院はありますので、今年も十分に活用していただきたいと思います。

この治療院では、積聚(シャクジュ)治療と言う治療方式を使っています。
これは40年以上も前に始められた治療法です。
そしてこの治療法は、皆さんの体の悩みの本当の原因にせまる方法です。

どうして皆さんは今の病気になったのでしょうか。

ほとんどの人は気づいていませんが、これまで来院された方の90%は、過去に外傷を受けて、それからいろいろな病気になっているのです。
外傷の筆頭は交通事故、そして小さい時に転んだり高い所から落ちたことです。

そして、それが元で体が冷えるようになった、という人が大勢いるのです。もちろん病気の元は体の冷えですが、どうして冷えるようになったか、と言えば、それは怪我をしたからだ、と言えるのです。
怪我は痛みがなくなってからも、その影響は深く深く身体に入っていくのです。

積聚治療には、それを解決する方法があります。
もし心当たりがあれば、一度相談に来てください。
(院長)