5/31(土)より金曜日と土曜日のスタッフが一部変更することになりました。
それに伴い、土曜日の16時以降は院長のみとなります。
ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
詳しくは太子堂鍼灸院HPをご覧ください
2014年5月31日土曜日
2014年5月30日金曜日
金曜日、担当の加藤稔です
皆様、長い間太子堂鍼灸院で世話になりました金曜日担当の加藤稔です。
この度、担当を離れることになりました。
今後の人生、積聚の新たな体験を積み重ねられる「道」を掴めるようにと考えています。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。
加藤稔
11 汗 その四 ~やまい一口メモより~
人の内臓の状態は、命にかかわります。
そこで無防備にならないように、内臓から遠いところに早く危険を察知する仕組みがあります。
皮膚が敏感なのはそのためで、さらに内臓から最も離れた指の先は、ことのほか敏感です。
いわば指はアンテナ(触角)なのです。
爪は皮膚の一種で、指があまりに敏感なためそれを保護するものです。
爪を痛めると指は過敏になり、異常な刺激となって内臓に影響します。
やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。
ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html
そこで無防備にならないように、内臓から遠いところに早く危険を察知する仕組みがあります。
皮膚が敏感なのはそのためで、さらに内臓から最も離れた指の先は、ことのほか敏感です。
いわば指はアンテナ(触角)なのです。
爪は皮膚の一種で、指があまりに敏感なためそれを保護するものです。
爪を痛めると指は過敏になり、異常な刺激となって内臓に影響します。

やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。
ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html
2014年5月24日土曜日
お世話になりました♪
皆様、大変お世話になりました。土曜日担当の佐藤木綿子です。
このたび、太子堂を卒業させていただくことになりました。
一度、海外に行き、いろんなワークショップを受けてこようと思っています。
大学時代を過ごしたイギリスに戻ってきます。いろんなことを体験して治療家としてパワーアップして帰ってこようと思っています。
先生方、患者さんの皆様、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
また帰ってきたら、皆様、よろしくお願いいたします。
このたび、太子堂を卒業させていただくことになりました。
一度、海外に行き、いろんなワークショップを受けてこようと思っています。
大学時代を過ごしたイギリスに戻ってきます。いろんなことを体験して治療家としてパワーアップして帰ってこようと思っています。
先生方、患者さんの皆様、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
また帰ってきたら、皆様、よろしくお願いいたします。
2014年5月23日金曜日
4 爪 その一 ~やまい一口メモより~
人の内臓の状態は、命にかかわります。
そこで無防備にならないように、内臓から遠いところに早く危険を察知する仕組みがあります。
皮膚が敏感なのはそのためで、さらに内臓から最も離れた指の先は、ことのほか敏感です。
いわば指はアンテナ(触角)なのです。
爪は皮膚の一種で、指があまりに敏感なためそれを保護するものです。
爪を痛めると指は過敏になり、異常な刺激となって内臓に影響します。

やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。
ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html
そこで無防備にならないように、内臓から遠いところに早く危険を察知する仕組みがあります。
皮膚が敏感なのはそのためで、さらに内臓から最も離れた指の先は、ことのほか敏感です。
いわば指はアンテナ(触角)なのです。
爪は皮膚の一種で、指があまりに敏感なためそれを保護するものです。
爪を痛めると指は過敏になり、異常な刺激となって内臓に影響します。

やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。
ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html
2014年5月16日金曜日
1 臍のごみ ~やまい一口メモより~
臍には筋層がなく、いわば地表に火山があるようなものです。
そこは窪んでいるためよくごみが溜まり、人はごみを取るとおなかを痛めるといいます。
しかし臍に、ごみを山のように溜めておくのもよくありません。
臍は神闕という重要な穴で、重い病のときに使います。
風呂に入った時に軽く洗う習慣をつけ、臍の気の通りを普段からよくしておきましょう。
やまい一口メモ(小林院長 著)より1週間に1項目ずつ抜粋して紹介します。
ここに掲載する内容はホームページの方でも見ることができます。
http://shakuju.com/taishido/yamai-select.html
登録:
投稿 (Atom)